平11.階段・設備機器入力(階段・浴槽・洗濯パン・洗面台・トイレ・キッチン・玄関)

壁、窓、ドアなどができたので次は階段へ・・・

●階段

レイヤ3でかきました!線は細線です

①最初の段の線(昇りはじめの段板線)を引く

 3パターンのどの位置で引いてもOKですが、壁芯と同じ位置は×です

②折り返しの位置も同様に段板線を引く

③複線で残りの段板線を引いていきます

 ※問題の図面で間隔210と指示があるので従います。

  この210のことを「踏面(ふみづら)」と呼ぶそうです

 ※折り返しの段は、破断線作成のために1本多く引きます

④破断線を引きます

 ・最後の段の対角線を引く

 ・伸縮にて対角線から突出し処理(150〜)

 ・左右の中心線を引く

 ・直線15度毎にチェックをして、中心線の端(上)から15度の線を2本引く(傘みたいになります)

 ・先程引いた線のどちらか一方の端点から30度の線を引く

 ・不要な線を消す

⑤矢印
・極細線(0.05mm)で、円コマンドで登り始めの丸印をかく

 ※φ(直径)75なのでr(半径)は/2する

・丸印の中心から中心点を使い直線をつなぐ
・最後の線は矢印(終点矢印なので右向き)を使う、使い終わったら☑は外しておく
●トイレ
トイレのマークはシンプルに楕円でもオッケーらしいですが、見栄えを気にしてそれらしいものをかきます
手順
①レイヤ3のまま、細線にて矩形を3つ作る 壁からの位置は適当に・・・

 1-480×200(タンク 90°回転)

 2-200×100(接続部分 90°回転)

 3-350×500(便座 90°回転)


 壁からの位置は図面を見て下さい
②楕円、接楕円、平行四辺形接で、便器を作る


③不要な線を消去と伸縮で処理する

※他、トイレ内カウンターは図面を見てなんとなく引きました

●浴槽
お風呂の浴槽は、図面を見て作る感じですが、内寸があまりにも小さい等困ったサイズにならないよう気を付けます

手順

①浴槽の端の線を引く(Wは浴室いっぱい、Dは、グリッドの線を使って適当に)

②内寸のための線を引く→よく見ると角が円弧+丸面になっているのでそこを気を付けます

 a.円弧になっていない側面は、複線50を引きました

 b.円弧になっているところは、複線100を引き・・・

 c.bからさらに複線150を引きました

 d.他、円弧に使用するため、中心線を引きました

③円弧(半径削除)、3点指示で、左右に円弧をかく

④不要な線削除

⑤丸面100で角を丸くする

●洗面室-洗濯パン

矩形で作成、標準は800×640(90度回転)

図面を見ると複線になってたので20とか25の内側の複線(連続線)を引きました


●洗面室-洗面台

図面を見てサイズを出して、矩形を2つ作成、内寸は楕円(平行四辺形接)にて作成

ちなみに図は、全くのテキトーですみません・・・

外枠・・・600×1215

内寸・・・450×600


●キッチンセット

コンロやシンクが入っているあの一帯をキッチンセットと呼ぶそうな

サイズは通常Wが150の整倍数、Dは550~750とのこと

今回Wは壁いっぱいなのでDの幅だけ上記の間になるよう線をひきます


●キッチンセットーコンロ

 三口コンロ、コンロマークは均等でも良さそうですが、先人に学びこうかきます

 手順

 ①矩形 600×500 ※必ず壁から150離す、消防上の理由です。手前から50の間隔で設置


 ②補助線を引く(すぐ消すのでレイヤこだわらず)

  複線:縦に4分割されるよう3本縦線、横線で、手前から150、奥から140の位置で引く


 ③円コマンドでコンロをかく。半径100が2つ、80が1つ


 ④不要な線を削除して完成


●キッチンセット-シンク W800くらいが標準らしいです
ということで、矩形で800×500をかき、丸面処理、80で完成させました
※対面カウンターを書き忘れていたらかきましょう

●冷蔵庫と食器棚
 冷蔵庫は、600の正方形が標準らしいですが、時代とともに大型化もするのでオヤ?っと思ったら図面を見たほうが良いです・・・そして私は600の正方形で適当な場所に引きました
オフセットで壁の角から(50..-50)です
 食器棚はD450でよさそうですが、Wは図面を見て決めてください。冷蔵庫横に50の隙間で設置
共に細線の点線でかきました
●玄関(下駄箱・上がり框)
下駄箱はD300~450が多いようです
細線の実線で、矩形:グリッドの線などを見ながら設置します
玄関から一歩目(上がるところ)の名称は上がり框(あがりかまち?あがりがまち?)というそうです。そこの部分に直線を2本引きます。毎度ながら間隔は図面に従ってください


今回の動画はコチラ(動画とコッチは細かい手順が異なりますがご了承ください)

sankiue 建築CAD検定2級のお勉強

2018年4月に受験するため独学で勉強したメモです。 どこにも習いに行っていないので、記載内容の正確さに責任は持てません。悪しからず 2018/6/16追記、本日合格証が到着しました!

0コメント

  • 1000 / 1000