立02.GL、基礎上端、基準線、FL、寸法、位置調整

GL・・・グランドライン(地面の線~~)

FL・・・フロアライン(フロントラインと間違えないで)


ということで、立面図の基準として必要な線をかいていきます

最初にGLをかきます。レイヤは1、線は太線(0.25)、適当なグリッドから

直線(水平)


続いて、線を中線に切り替えて、基礎上端の線を複線でかきます


レイヤ0に切り替えて、基準線を、平面詳細図から直線でひきます


ここで一度平面詳細図レイヤ(A)を非表示にします

2階軒高と1階軒高のラインをひきます(GLから複線)

・2階軒高・・・GLから5650

・1階軒高・・・2階軒高から2450+300  もしくは

        GLから450+2450

次に基準線の色を変えて(変えなくてもわかる人はそのままでもOK)

1FLと2FLをまたまた複線でかきます

・1FL・・・GLから450

・2FL・・・1階軒高から300


基準線の長さを整えます

・下はGLまでにします

・上は仮に2階軒高から2000とか2500まで伸ばします

グリッドOFFにし、寸法コマンドで、いままでかいてきた線が合っているかを確認します

※寸法コマンドは独立させることをオススメします(私は「寸法」を選んだ時点でレイヤ6に自動切替する設定にしています)

合っていたら、屋根の時や2階の建具をかくときに必要そうな線を引きます

そこにも寸法をつけます


合っていたら、全レイヤ(平面詳細図も含める)を表示させ、グリッドON!

再度全体が用紙の真ん中に入るような場所に移動する

基準点は後後のことを考えると、基礎上端線と基準線の交点にするのがよいかも・・・

※2FLあたりが真ん中にくる感じですかね・・・


平面詳細図レイヤ(A)を非表示にして、

タイトル、氏名を入力(文字サイズ5にしました)

グリッドOFFにする

今回の動画はコチラ(動画とコッチは細かい手順が異なりますがご了承ください)

sankiue 建築CAD検定2級のお勉強

2018年4月に受験するため独学で勉強したメモです。 どこにも習いに行っていないので、記載内容の正確さに責任は持てません。悪しからず 2018/6/16追記、本日合格証が到着しました!

0コメント

  • 1000 / 1000